
みんなの笑顔をイメージ
したロゴマークです
「みんなが笑顔でいられること」で「みんなが健康でいられること」を目指し、「みんなが幸せになれる」クリニックづくりをしていきたいと考えます。
院長 有田 勲生
院長プロフィール
経歴
平成 | 5年 | 帝塚山学院泉ヶ丘高等学校卒業 |
平成 | 11年 | 関西医科大学医学部卒業 |
平成 | 12年 | 大阪大学医学部整形外科入局 |
大阪厚生年金病院、市立芦屋病院、りんくう総合医療センター市立泉佐野病院、結核予防会大阪病院、大阪リハビリテーション病院で勤務。主に整形外科一般および関節リウマチを中心に診察に携わってきました。
平成26年7月 JR日根野駅前にありた整形外科開設

ありた整形外科
院長 有田 勲生
資格
日本整形外科学会認定専門医
日本整形外科学会認定リウマチ医
日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
所属学会
日本整形外科学会
日本リウマチ学会
中部整形災害外科学会
日本褥瘡学会
整形外科専門医とは?
クリニックや病院などで専門医という言葉を耳にされる方も多いのではないでしょうか?
日本では、大学の医学部で6年間教育を受けた後、医師国家試験に合格した医師は、だれでも自由に標榜科目を選択できるようになっています。専門医とは、その後、5年以上の専門研修を受け、資格審査ならびに専門医試験に合格して、学会等によって認定された医師のことをいいます。
整形外科専門医の場合、国家試験合格後、日本整形外科学会に入会し、医師として6年間主に整形外科を中心にガイドラインに沿った研修を受け、学会発表、論文発表などの資格審査をクリア後、専門医試験に合格する必要があります。
すなわち、日本整形外科学会では、整形外科専門医とは、
あらゆる運動器に関する科学的知識と高い社会的倫理観を備え、さらに、進歩する医学の新しい知識と技術の修得に日々邁進し、運動器に関わる疾患の病態を正しく把握し、高い診療実践能力を有する医師である。と位置づけています。
ありた整形外科では、整形外科専門医として、多くの臨床経験を基に運動器疾患全般に関しての高い知識と判断力で、早期診断とお一人お一人にあった最良の治療を行い、運動器疾患に関する良質、安全で心のこもった医療を提供してまいります。